本を選ぶのが楽しくなるような特集や、お茶を飲みながらのんびり読んでもらえるようなコラムを掲載します。
子どもたち一人ひとりの『好き』の形が違うように、それぞれの本棚にも子どもが夢中になったものの歴史が表れると思いませんか?メンバーシップ“ファミリーライブラリー”のメンバーの皆さんと noteで記事を執筆されている皆さんのご協力のもと、いろんなお子さんの『夢中が詰まったこどもの本棚』を集めました。
長い長ーい夏休み、しかも外は猛暑日続きで公園にも行けず、"家で動画とゲーム三昧"というご家庭も多いのではないでしょうか。親がつきっきりにならなくてもよくて、画面を見ずに子どもだけで遊べる…そんな家遊びのアイディアを、メンバーシップの皆さんに伺ってみました!
「こんとあき」「オリンピック・パラリンピック大図鑑」「あるかしら書店」ほかプログラミング教育事業やWebサイト/アプリの企画・制作・運営をされている、ハリーさんこと 播磨貴文さんに、お子さんと読んでいる本のお話を伺います。
3歳の息子がパンの絵本を手に取ることが増えました。パンの絵本は読んでいて、とても癒されるんですよね。パン屋にずらっと並んだパンを見るのも、パンづくりでコネコネしてるのを見るのも、思わず顔が緩んでしまう。思い入れのある “パン絵本” 11冊をピックアップしました。
20年間に渡ってUGCに関わるあらゆるサービスを企画・開発される傍ら、小説「僕らのネクロマンシー(A Wizard of Tono)」の著者でもあり、岩手県遠野市の体験型NFTを主催されるなど、多方面でご活躍されている、ささきるさんこと 佐々木大輔さんにお話を伺います。
「気軽にクイズに取り組みながら知識を増やしていける」と人気の 育児クイズパパ力検定(LINE)が、書籍になりました!出版を記念して、著者の髙橋幸恵さん監修のもと、本書より厳選した5問のお試しクイズと書籍のプレゼントキャンペーンをお届けします。
もうすぐクリスマス。子どもにとっても大人にとっても、楽しみな季節ですね。親子で一緒にクリスマスの絵本を読んだり映画を観たりして、わくわくした気持ちでクリスマスを迎えたいですね。
四字熟語からひらめきを得て作られたオリジナル四コマ漫画100作と、中学校の国語の先生・白先生による四字熟語コラム。楽しく四字熟語に親しめます。
もうすぐ楽しい夏休み。『たんけん!本のまち』では、『まねび茶屋』『ファミリーライブラリー』と連動して『親子で取り組む読書感想文』を約1カ月に渡ってリアルタイムで公開していきます!
なるべく道具も少なく工程も少なく、簡単に作れておいしいレシピを目指しました。世の中のお母さん頑張りすぎだと思うので、子どもにもどんどん頼って、お互いの時間を有効に使って笑顔で過ごせるといいなという思いです。
●偉人研究家は子どもの頃から社会科や歴史が好きだった?(前編より)●偉人研究家が一番好きな偉人をひとり選ぶなら?(前編より)●「好きな分野から拡げていくと、歴史全般に興味を持つようになるのでは?」(後編より)
●「どうしてみんなと同じ宿題をやらなきゃいけないの?」納得いくように答えられる?(前編より)●先生からの無言の圧力?!全部こどもたちの実体験!(後編より)
「中学英単語が 約1200語から1600~1800語に!」「学習の進度が速くなった!」2021年度から学習指導要項が改訂されたことでガラリと変わった中学生の英語学習。現役中学生の母として、また、家庭教師としての経験をもとに厳選したオススメ参考書やよくある疑問をご紹介します。
この春、幼稚園・保育園にご入園、小学校にご入学されるお子さんと保護者のかたへの『おすすめ』を集めました。●保育園・幼稚園が楽しみになる絵本●小学校が楽しみになる絵本●入園入学のお祝いにおすすめの本とグッズ
おおきな木の本棚と、本のまちの住人たち。 『たんけん!本のまち』の何気ない日常が絵本になりました。ぼくたちと一緒に本のまちをたんけんする気分で、読んでもらえると嬉しいです。
大人数で集まる機会の多い年末年始にぴったりの、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に遊べるボードゲームやカードゲームを特集します。帰省や旅行など、長時間の移動の際に活躍する「しずかに」「ひとりで」「部品がバラけない」おもちゃもご紹介します。
偉人研究家の真山知幸さんに『偉人タイプ診断』を監修していただきました!好みや性格の質問にYes/Noで答えるだけであなたの偉人タイプがわかるかも?!偉人の生き様から、時代を超えていまを生き抜くあなたへのヒントもご紹介します。
もうすぐクリスマス。街にクリスマス音楽が流れ始めると気持ちも華やぎますね!今日は、クリスマス絵本(+少しだけ映画)をご紹介します。古典的名作や、雑誌・書評ブログで評判の良い絵本の中から、我が家の子ども達が実際に幼稚園から小学校低学年のころ読んで好きだったものを選びました。(ブックガイド・ねこ)
ウェブサイトを作ろうと思ったきっかけや、これから「たんけん!本のまち」をどんなまちにしていきたいかなど、ゆるく語っています。なにかの参考にはなりませんが、ちょっと一息の休けいタイムのお供になれば嬉しいです。