パパのための育児クイズ

「たんけん!本のまち」とは

子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながるような特集や、おすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています

【書籍プレゼントキャンペーンは終了しました】
【今後のキャンペーンをお楽しみに!】

書籍プレゼントキャンペーン

【たんけん!本のまち特別版】

\ママ、おじいちゃん、おばあちゃんも/
\チャレンジしてみてね!/

クイズ協力:『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』著者 髙橋幸恵さん

「気軽にクイズに取り組みながら知識を増やしていける」と人気の 育児クイズパパ力検定(LINE)が、ついに書籍になりました!

出版を記念して、著者の髙橋幸恵さん監修のもと、本書より厳選した5問のクイズ『たんけん!本のまち 特別版 パパのための育児クイズ』書籍のプレゼントキャンペーンをお届けします。
パパだけでなく、ママやおじいちゃんおばあちゃんもぜひチャレンジしてみてくださいね。

『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』

著:髙橋幸恵 
発行:クロスメディアパブリッシング
発売:インプレス

「赤ちゃんとはどう遊べばいいの?」「熱が出たときはどうする?」「離乳食を吐き出すのは、嫌がっているから?」

多くの人は、育児についてほとんど何も学ばないまま親になります。
「この子をちゃんと育てていけるのだろうか」「ケガや大きな病気、事故からちゃんと守れるのだろうか」
適切な知識があれば、不安も軽くなります。

LINEで配信している「育児クイズパパ力検定」は、長男が0歳だった当時の著者自身が「あったらいいな」と思っていたことを形にしたもの。
この本は、「育児クイズパパ力検定」のエッセンスがたっぷり詰まっている1冊です。

書籍紹介ページより

たんけん!本のまち 特別版

生後1~3・4カ月頃

手足が「ひやっ」としていたら、室内であっても靴下を履かせたほうが良い。?✖️?

むさじい

正答率は 68% じゃ

赤ちゃんは手足で体熱の放出を調整しています。室内では靴下は不要です

赤ちゃんの手足は、体熱の放出を調整する「ラジエーター」のようなもの。

「手足が冷たい」ということは、抹消の血管を収縮させ、血流量を減らして、そこからの体熱の放散を抑え、体から熱を逃さないようにしているのです。

逆に「手足が温かい」ということは、抹消の血管を拡張させ、血流量を増やして、熱を体外に逃がしているということ。眠いときや発熱しているときには、体内の熱を下げるために手足が温かくなるのです。

だから、靴下や手袋で手足を覆うことは、こうしたラジエーターの働きを悪くしてしまうことにつながります。そのため、室内では基本的には不要です。

あまりに寒いときは別ですが、赤ちゃんの手足は、ちょっと「ひやっ」とするくらいがちょうど良いのです。


生後1~3・4カ月頃

生後3~4カ月で、赤ちゃんの体重は生まれたときのおよそ2倍になる。?✖️?

正答率は 89% じゃ

生後3~4カ月で、赤ちゃんの体重は生まれたときの2倍になります

生まれたばかりのときは、およそ3,000gほどだった赤ちゃん。生後3~4カ月になると、約2倍の6~7kgほどの体重になります。その後、およそ3倍になるのは1歳頃。

身長では、生まれたときのおよそ1.5倍になるのが1歳、2倍になるのが4歳というのが目安です。

体重や身長の伸びが人生のなかで最も著しいのは、思春期の頃だと思っていませんでしたか?
乳幼児期の成長には目をみはるものがありますね。


生後7~10カ月頃

オムツ替えのとき、逃げ出して大変。このとき便利なのはどっちのタイプ?

①テープタイプ
②パンツタイプ

正答率は 87% じゃ

オムツ替えで赤ちゃんが逃げ出すときに活躍するのは「パンツタイプ」です

「ねんね」の時期にはテープタイプが便利でしたが、動き回るようになったらパンツタイプが便利です。パンツを履かせるようにさっと履かせられます。

この時期、おしっこやうんちが気持ち悪くなって替えるときに、赤ちゃんが自分で両足を持って替えてもらおうとすることもありますが、遊びに夢中でいるとオムツ替えを嫌がることも。

手におもちゃを持たせるなどして、赤ちゃんが気を取られているすきにサッと取り替えるという手もありますが、オムツの時間が遊びの時間になってしまうと、それはそれで大変なものです。

オムツを替えるときには赤ちゃんに「オムツを替えるから、少しゴロンとしていてね」など、話しかけてから替える習慣をつけると良いですね。


小児科&応急処置

熱が上がりきったら、ふとんをたくさんかけるなどして温め、発汗させたほうが良い。?✖️?

正答率は 73% じゃ

熱が上がりきったら、あまり温めすぎないようにしましょう

熱が上がっている最中は寒気がするので温かくしておくことが大事ですが、熱が上がりきったら、温めすぎず快適に過ごせるようにしてあげましょう。

赤ちゃんはまだ汗腺が未熟なため、発汗を促すために温めると熱がこもってしまいます。

体の負担を減らすために、わきの下や股関節のあたりを冷やしてあげると楽になります。汗をかいたらこまめに着替えさせて、気持ち良く過ごさせてあげることも大切なことです。

朝方は熱が下がることが多いのですが、完全に治っていなければ日中からまた熱が上がることも多くあります。熱が下がっても1~2日程度は無理をさせないようにしましょう。

熱があるだけで、食欲もあって元気そうな様子ならほとんど心配はいりませんが、高い熱が続いていたり、熱がなくてもぐったりしていたりするなら、受診しましょう。


小児科&応急処置

火傷をしたら、病院に行く前に、家庭にある常備薬を塗っておいたほうが良い。?✖️?

正答率は 80% じゃ

火傷をしたら、家庭の薬は塗らずに、まずは冷やしてください

火傷の場合、「なにも塗らずに冷やす」が大原則です。火傷をしたら、すぐに流水で、10~20分間冷やします。服を着ているときは服の上からでOKです。患部が冷えてから、服を脱がせます。

服が皮膚にくっついてしまっている場合は、決して無理に脱がせずに病院で処置してもらいましょう。無理に脱がせると、表皮が服にくっついてはがれてしまうことがあります。

もしかしたら家庭にある薬を塗りたくなるかもしれませんが、なにも塗ってはいけません。

火傷の状態によって治療が違ってくることもあるので、病院で手当する前に自己判断で薬を塗るのは避けたほうが良いのです。

受診の目安は「2度(水疱ができる)以上の火傷」ですが、「1度(皮膚が赤くなる)の火傷」の場合でも、火傷の範囲が、その子の手のひらよりも大きかったり、500円玉より広かったりする場合は、すぐに冷やして、病院で手当を受けましょう。

顔の火傷や、関節部分(曲がるところ)の火傷も治りにくいので、受診しましょう。


たんけん!本のまち 特別版『パパのための育児クイズ』お楽しみいただけましたでしょうか?

ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』では、LINEで配信している「育児クイズパパ力検定」の中から厳選した105問に、新たに防災クイズ10問を加えた合計115問や、コラムをお届けします。

さらに、監修していただいている専門家の方々のお話や、“先輩”パパママの体験談など、パパさんママさんを優しく応援するあたたかい言葉が満載!
無理なく楽しくクイズに取り組みながら、知識を取り入れていただけるような作りになっています。
こちらもぜひお手に取ってみてください。

ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115

著者プロフィール

髙橋 幸恵
Mama’s Sachi代表。編集者。

NHK出版に2003年入社。語学、健康・医療系のテキストや本の編集に携わり、2020年より独立。出版社での経験を活かし、専門家監修の「育児クイズパパ力検定」を考案。コンテンツの制作や、セミナーの企画・実施、メディアでの執筆などにも携わる。“自分、子ども、そして周りの大切な人”そのあたたかな絆づくりのサポートをする「共育カタリスト」として活動。チャイルドマインダー。防災士。
子育ての学びと体験を共有するメディアISSHO NIを立ち上げ、みんなで子どもを育む文化・環境づくりを目指して発信中。2児の母。 

書籍プレゼント

【書籍プレゼントキャンペーンは終了しました】
【今後のキャンペーンをお楽しみに!】

『パパのための育児クイズ115』を抽選で3名様にプレゼント!

応募方法

たんけん!本のまちの公式Twitter(@tankenbooks)をフォローして、対象ツイートをリツイートすると、抽選で3名様に書籍をプレゼントいたします。

※noteの方は、当該記事にコメントでもご応募完了です。

キャンペーン期間

2023年1月16日(月)9:00 ~ 2023年2月15日(水)23:59

抽選期間

2023年2月16日(木)~ 2023年2月20日(月)予定
※当選者にはTwitterのダイレクトメッセージ(DM)およびnoteのクリエイターへの問い合わせにてお知らせいたします。
※非公開アカウントおよびサークルツイートは抽選対象外となります。
※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。

 キャンペーンへの参加方法

⒈ たんけん!本のまちのTwitterアカウント( @tankenbooks )をフォロー
⒉ 対象ツイートをリツイート

応募規定

当選はご本人のみとさせていただきます。
非公開アカウントは抽選の対象外となります。
応募者は本応募規定及び注意事項に同意した上で本キャンペーンに参加するものとします。

注意事項

  • 当選者のみダイレクトメールにてお知らせいたします。当選のお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
  • 当該ダイレクトメールに記載の期日までに手続きが行われなかった場合は当選無効とします。
  • 当選者には賞品発送のために個人情報(お名前、ご住所、お電話番号)をお伺いいたします。いただきました個人情報は賞品の発送および発送に必要な連絡にのみ使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
  • 賞品の発送は日本国内に限ります。
  • 当選者は当選権利を第三者へ譲渡することはできません。

1日1問、気軽に楽しく「育児クイズパパ力検定」

0〜1歳半の育児に必要な知識をLINEで1日1問配信。 新米パパさん向けの「面白いからわかる」「気軽だから続けられる」「自信がつく」と人気のサービスです。

赤ちゃんの発達やお世話、関わり方など「赤ちゃんとのつながりを築く」クイズ、事故予防や応急処置、救命法など「もしものときに役立つ」クイズを提供しています。

新生児〜1歳半の基本知識を楽しく身につける

クイズは1日1問配信
・産後のママの心と体
・赤ちゃんの発達
・お世話の仕方
・事故予防や応急処置、救急救命法、子育て家庭の防災 など

育児の不安が、自然と自信に変わる、楽しいクイズ。1日1問でおよそ10か月間配信。毎日のクイズをパートナーと楽しむことで、自然と会話が生まれ「目線合わせ」にも役立ちます。

連載コラム、大人気!
「先輩パパからの手紙」「子育て4コマ」「監修者コラム」「5児のパパカメラマン直伝写真撮影術」「パパママの元気のためのかんたん薬膳」などなど、多彩な連載コラムをメニュー欄で配信しています。

おすすめの特集

パパのための育児クイズ” に対して4件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    本を購入しました。
    知らない知識をたくさん吸収できたことも良かったのですが、この本を通じて夫婦の会話が弾んだことが何より大きな副産物でした。
    タイトルに「ふたりの~」ってついていることがステキですよね。みんなにオススメしたいです。

  2. たんけん!本のまち きいす より:

    書籍のご購入とコメントありがとうございます!
    たしかに、「ふたりの子育て」のタイトルに、著者の髙橋幸恵さんの想いが詰まっているように感じますね。
    今回のコメントのことを髙橋さんにもお伝えしておきます。
    よろしかったらぜひまたコメントしてくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。

  3. ISSHO NI 応援隊 より:

    発売最初は大型書店でしか
    お見かけしませんでしたが
    最近、地元のこぢんまり書店でも
    発見して嬉しくなりました。

  4. たんけん!本のまち きいす より:

    ISSHO NI 応援隊さん、コメントありがとうございます。
    お名前から、応援のお気持ちがビシバシ伝わってきます!!

    全国の書店をはじめ図書館にも入荷されているようで、特集ページで関わらせていただいた私もすごく嬉しい気持ちです🎵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です