テーブルマナーの絵本

あらすじ・感想・おすすめポイント

『たんけん!本のまち』とは

子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながるような特集や、おすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。

テーブルマナーの絵本

作・絵:髙野 紀子  
出版社:あすなろ書房

created by Rinker
あすなろ書房

動物たちのイラストで「テーブルマナー」が グッと身近になる一冊

そろそろテーブルマナーを教えたいけれど、食事のときに注意をするとへそを曲げて食べなくなっちゃって…。

きいす

それなら、親子で絵本を読んでみるのはどうでしょう?

テーブルマナーって、ちょっとドキドキ。
写真だと…ハードル高いなぁ、難しそうだなぁって、感じませんか?

この本には、写真はひとつも載ってません。「先生」も出てきません。

登場するのは動物たち。
かわいい動物たちと一緒に、お茶碗の持ち方や焼き魚の食べ方を学びます。

イラストはほんわか可愛いけれど、内容は本格的。
写真にも引けを取らないくらい、詳しくわかりやすく説明してくれています。


「春を味わう」のページには 筍掘りや桜餅、「夏を味わう」のページには トマトやすいか。
親子で本を眺めるだけでも、季節の行事や旬の食べものを知ることができます。

我が家では、子どもが5歳の頃から読み聞かせ絵本のひとつとして一緒に読んでいました。
やさしい色使いで、寝る前の読み聞かせにも。
ルビ付きなので、小学生になればひとりでも読めます。


いままで意識したことありませんでしたが、よく見るとうちの本棚には食べ物が出てくる絵本がいっぱい。
娘も息子も、超が付くほどの食いしん坊に育ったのは絵本の影響かも!?

食育のはじめにおすすめの一冊です。

created by Rinker
あすなろ書房

このガイドを書いた人

てくてく書店 きいす

学習まんがを中心に、楽しく読んで学びにつながる本をご紹介します。
本が好きな子どもたちの母。『たんけん!本のまち』代表。