パンダ銭湯
パンダの秘密、知ってる?絵本「パンダ銭湯」で禁断の○●をのぞいてみて。
突然ですが、そこのあなた!

パンダの秘密を知っていますか!?
「え、何それ?」と思った方は、パンダ湯をご存知ないようで。
パンダ湯?
はい、パンダのためのお風呂やさんです。
パンダ以外の入店は固くお断りされているので、
絵本でそっとのぞいてみてくださいね。

どんな絵本?
瓦屋根の昔ながらの銭湯「パンダ湯」。
昭和を感じるどこか懐かしい お風呂やさんの絵に和みます。
番台のおばちゃんにお金を払い、入店するパンダ親子。
脱衣所も大浴場も昭和感いっぱい。
はかり式の体重計や牛乳びんの冷蔵庫に「おおっ!」となり、
壁の張り紙に「クスッ」となり、
赤と青の蛇口や黄色い風呂桶に「ふふっ」となります。
そしてあなたは、パンダの禁断の秘密の目撃者となるのです。

パンダの秘密は口外できない
この絵本、一度読んだら忘れられないインパクトがあります。
パンダの秘密を知ってしまったら、
「まだ読んでいない人には
パンダの秘密は絶対言っちゃいけない」
きっとそう思うでしょう、笑。
禁断の秘密はもちろん、
壁の張り紙や商品パッケージなど、
ちょこちょこツッコミたくなる細かい描写が個人的にはツボです。

小学生の息抜きにオススメ!
我が家では、娘が小学校低学年の頃に初めて読みました。
親子でニヤけたり ツッコんだりしながら読むのが楽しくて。
普段は馴染みのない銭湯にも興味を持ってくれて、親子で話が弾みましたよ。
一度ページをめくったら面白くて止まらないので、
絵本から遠ざかっている小学生にもオススメです。
(逆に小さい子どもには、禁断の秘密のインパクトが強すぎるかも。。)
パンダの知られざる秘密を描いたtupera tuperaさんの人気絵本。
ぜひ手に取ってみてくださいね。

『たんけん!本のまち』の公式Twitterやnoteをぜひフォローしてください!更新情報をお届けします。