ペンギンきょうだい バスのたび
行楽シーズン!『ペンギンきょうだい』と旅に出かけよう!
ポカポカした陽気の日が増えて、行楽日和。
ゴールデンウィークも近づいてきましたね!

子どもとのお出かけはハプニングも思い出もいっぱい、笑。
今日はそんなお出かけ気分にぴったりの絵本をご紹介。
乗り物好きの子には特におすすめですよ。

どんな絵本?
ペンギンのおねえちゃん、ペンちゃん(弟)、ギンちゃん(弟)がはじめて子どもだけでバスに乗って旅をします。
ペンギンのおねえちゃんがドキドキしながら、弟たちの面倒を見る姿がいとおしい。
バスに乗ったら、さっそく「ピンポーン」を押しちゃう弟たち。
その度に慌てて、運転手さんに謝るおねえちゃん。
「いいんですよ。せっかくだから、みんなで あそんでいきましょう」
停留所にバスが停まるたびにみんなで降りて、
景色を楽しんだり、遊んだり、昼食を食べたり。
あぁ、いいなぁ。こんな旅!!
みんな温かくて、のどかでほのぼの。
旅行気分が味わえて、何度読んでも癒されます。

子どもが食いつく描写がいっぱい!
「ペンギンきょうだい」シリーズの作者は工藤ノリコさん。
大人気の「ノラネコぐんだん」シリーズでもお馴染みですよね。
「ノラネコぐんだん」もユーモアたっぷりですが、
「ペンギンきょうだい」シリーズもこれまた、いいんです。
描写が親しみやすく丁寧なので、
いたるところに子どもの ’食いつきポイント’があります。
いつも2歳の息子と読んでいますが、
「あっ!見てー!」「これなにー?」「これ前に、のったよね!」
絵本の描写に刺激されるものが多いようで、しゃべるしゃべる。。
このシリーズは、「バスのたび」の他にも
「れっしゃのたび」「ふねのたび」「そらのたび」が出ていて、一冊読めば、ペンギン3姉弟とあちこち旅したくなるはず。
シリーズで読むと、脇役がこっそり再登場しているのを見つけたり、
前の旅のおみやげを発見したりして、ニヤッとなります。
「あっ、あのときの◯◯だ!」
なんか「隠れミッキー」探しみたいな楽しさ。
行楽シーズンに、ぜひお子さんと読んでみてくださいね。

『たんけん!本のまち』の公式Twitterやnoteをぜひフォローしてください!更新情報をお届けします。